xryumonの日記

近場、遠方含め旅先の思い出や、最近取り組んでいることを綴ります。

TOEIC L&R挑戦日記:L400,R385への道(8) 2023年開始

明けましておめでとうございます。

ちと遅くなりましたが、改めて今年も宜しくお願いいたします。Duolingoの1月チャレンジってのをコンプリートした時にもらったイメージでご挨拶です:


f:id:xryumon:20230108232916j:image

2022年学習時間最終集計結果振り返り

さて2023年を開始するにあたり、改めて2022年年間学習時間ランキングを集計してみたところ、最終的に以下の様になりました(総学習時間:682時間、以下、上位3位迄学習時間掲載):

  1. Duolingo 187時間

  2. Distinction2000 81時間

  3. 黒のフレーズ 64時間

  4. 究極の模試600+
  5. ELSA Speak
  6. 真・英文法大全
  7. Education channels
  8. 特急超集中リスニング
  9. TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問
  10. 暗黒のフレーズ

 

  • 相変わらずDuolingoに一番時間をかけています。本当に塵積であまり時間をかけている意識がないのが逆に凄い事だと思うので、これ何かに応用が効かないかなと考えているところです。
  • Distinction2000、黒のフレーズともに何回も回していまして、Distinction2000は主に歩いている時のリスニング用で使っていました。難点としては、わからない時にすぐ確認ができなかった事。その辺りをなんかよくしたいです。
  • 黒のフレーズはしばらくやってなかったのですが、3位に入りました。最近またやり初めているのですが、意外に覚えていて驚いています。何がよかったのか分析してみようと思います。
  • その他もそれぞれの時期でよく取り組んだ記憶がありました。

という事で改めて

久々となる今月末の公開テストに向けて、これまでの実績も参考に地道に進めて行こうと思います。

余談

Duolingoの記事でこんなのがありました:

When Do You Use the Three Japanese Writing Systems?

blog.duolingo.com

この記事によると、その昔日本では書物に記録するために漢字を使っていたものの、そのままだと日本語がそのまま表現できないため、万葉仮名そして片仮名、平仮名と発展していったとの事。お恥ずかしながらはじめて知りました。漢字・カタカナ・ひらがなの三種類、外国人が日本語を覚える障壁になっている模様ではありますが、この表現の柔軟性は、日本独自の文化の発展に少なからず寄与しているのだろうと改めて感じました。